私達が目指すのは日本一のダビング品質!


離れた地域へ大事なビデオやSDカードなどを送るのは、もちろん不安かと思います。
テレビ局様・上場企業様・大学・保育園など一般のお客様のほかにもたくさんのお客様にご利用頂いております。
3種類の納期を用いてダビング機器をフルに稼動させることで低価格なダビングサービスを提供できております。
各テープ種類(miniDV・HDV・VHS・ベータ・Hi8・デジタル8・SDカード)、また納期によって料金が異なります。
※こちらの納期はテープの本数・混雑状況によって幾分前後する場合がございます。
※現在大変込み合っており「ゆっくり納期:4~5ヵ月」のみのお申し込みとなります。
市販のビデオテープ・テレビ番組の録画・アダルト・公序良俗に反する映像が記録されているテープに関しましてはダビングを お断りしております。一部上記テープが交ざっていた場合は該当テープはダビング不可となり、すべてが上記内容に該当する場合は着払いにてご返送させて頂きます。 テープ冒頭からテレビ番組の場合は著作権の問題上ダビング不可とさせて頂き、テープ冒頭がホームビデオでテープ途中でテレビ番組が記録されていた場合、テープ冒頭からその部分までのダビングとさせて頂きます。
ビデオをプロ用機材と民生最上位機種にて再生し、アナログ映像はS端子キャプチャー・デジタルはデジタル入力(IEEE)にてキャプチャーし、できる限り劣化を抑えたダビングを行います。
10年以上前に録画されたテープでもほとんどは正常に再生できます。 ただし、保存状態が悪いと、再生画面にノイズが入ったり、画面の揺れなども発生しますし、時にはカビなども生えてしまい、正常な再生が出来なくなる場合があります。この原因のひとつとして、【磁気転写】というものがあり、ビデオテープは磁気記録されているので、長期間放置していると重なり合ったテープ部分の磁気が干渉し合い【転写】がおこり画像や音声にノイズが入ったりデータが劣化してしまいます。また、これを防ぐために重なり合ったテープの部分を離してやるためにテープを再生・早送り・巻き戻しを行うと、これももちろんテープをヘッドに巻き付け信号を読みとりますので、テープにダメージが加わります。保存方法によってある程度の長期保存は可能なビデオテープですが、再生する度に劣化してしまうのでは問題です。 ですので早めのダビングが一番です。
ビデオテープも保管の仕方でもちろん長持ちします。ではDVDやブルーレイにダビングすれば安全なの?ビデオテープより劣化の少ないDVDでも管理はしっかりしないと痛い目に?